助成金事業について
制度利用要件・利用賦課金
当財団が承認した助成金対象研修に関する財団助成金は、企業形態、業種にかかわらず、どなたでも利用することができます。(お申し込みは企業単位となります)
財団助成金制度の利用にあたり、承認研修1コースごとに、下記の表に基づいた「財団制度利用賦課金(1)」を要します。又、財団助成金の支給申請は、受講企業に代わって、研修機関を管理する「監理団体」が代行して申請いたしますので、その際に「監理団体による代理申請事務賦課金(2)」の納付を要します。
ただし、制度利用時に賦課する上記賦課金は、研修受講後に支給される助成金合計額から控除される形での納付となりますので、直接の納付負担はありません。
| 研修の種類 | 訓練の種類 | 助成率 (助成金の上限) | 財団助成制度 利用賦課金(1) | 代理申請事務費(2) (賦課標準:支給見込額) | 
|---|---|---|---|---|
| 合同研修 | 集合型訓練 (自由課程) | 30% (5万円/人) | 20,000円/社 | 5,000 | 
| 集合型訓練 (定期課程) | 40% (5万円/人) | 20,000円/社 | 5,000 | |
| 社員研修 | 実務指導型訓練 (短期課程) | 10% | 20,000円/社 | 5,000 | 
| 実務指導型訓練 (長期課程) | 20% | 30,000円/社 | 5,000 | |
| 団体実施型訓練 (普通課程) | 20% (7万円/人) | 30,000円/社 | 5,000 | |
| 団体実施型訓練 (専門課程) | 30% (7万円/人) | 50,000円/社 | 5,000 | 
| 研修の種類 | 訓練の種類 | 助成率 | 財団助成制度利用賦課金 | |
|---|---|---|---|---|
| 合同研修 社員研修 | 広域団体実施型訓練 (団体共催) | 30% | 受講料300万未満 | 30,000円/社 | 
| 受講料300万以上 | 50,000円/社 | |||
| 広域団体実施型訓練 (団体主導) | 45% | 受講料300万未満 | 30,000円/社 | |
| 受講料300万以上 | 50,000円/社 | |||