財団承認第10079号
業務IT化促進支援研修シリーズ/第1期開講講座(♯3-1.Society5.0の動向と建設業の企業改革と変革【概論編】)
研修機関:一般社団法人全国教授会連合会
- 令和2年10月26日(月)
- 進和建設工業株式会社 会議室
- カテゴリー:IT・WEBコンサルティング

受講料 | 200,000円/名(税別) |
---|---|
研修分類 | 団体実施型(普通課程)(社員研修):助成率20% |
承認研修機関 | 一般社団法人全国教授会連合会 |
主宰監理団体 | 全国中小企業労働力確保支援事業協同組合 |
開催要項

企業の生産性向上には、業務営業部門のIT監理制度の整備構築、及び、IT技能を備えた専門的人材育成が不可欠です。大手一流企業のIT分野熟練技能者として人材育成実務に従事した「認定講師」で組織する、全国教授会連合会では、企業向け業務IT化による見える化、合理化、生産性向上促進支援を実施するため、実務に即したコンサルティング指導を実施しております。Society5.0 forSDGsや「2025の崖」などが進み企業もその時代を迎えています。中小企業においてもオンラインやテレワーク、サプライチェーン見直しがポストコロナで必要になっています。本講座では、Society5.0やDXの政府や大企業での動きとこれからの中小企業でも必要となるAI×データ×IOT×5G等の新技術や建設・建築業などでのオンライン、クラウド、テレワーク等の実例をご紹介します。
【担当講師】
全国教授会連合会 IT経営学部 学部長(建設分野)山田晃男
全国教授会連合会 IT経営学部 学部長(経営分野)宇野澤庸弘
【カリキュラムタイムテーブル】
令和2年10月26日(月)
●第1部 Society5.0と日本の今後。そして建築業界
9:00~ 9:10 オリエンテーション
9:10~10:30 第1講『Society5.0の全体像を俯瞰し日本の現状を学ぶ』
10:30~12:00 第2講『建設業ICT技術の進歩と中小企業経営課題の解決方法』
12:00~13:00 昼食/休憩
●第2部 Society5.0を実現する人と企業組織
13:00~14:30 第3講『個人の成長と変革』
14:30~16:00 第4講『企業組織の成長と変革』
●第3部 グループ討議活動
16:00~17:00 討議
受講要件
【受講対象者】
1. 企業の営業・管理部門に属する若年・中堅社員(雇用形態は不問です)
2. 営業・管理部門のマネージャーや取締役等の役員の方
【対象スキル】
1. 営業・経営実務経験2年以上または同等の経験のある方
2. 営業・経営以外にも数年の実務経験があり今後新たに経営管理スキルを身につけたい方
3. 自社の営業・管理スタッフに当研修のスキルを身につけさせたい管理職の方
※JMAF財団助成金の受給要件は承認研修機関より個別にご案内いたします。